fc2ブログ

最近、出会って涙した本

少し前に、人からの紹介で、ある本を手に取った。

読み進めると、出てくる主人公の行動、気持ちに

自分とかぶるところがあるのか、涙が・・・・。


「鏡の法則」著者 野口 嘉則さん

鏡の法則という言葉は、聞いたことがあったが、

私が以前、聞いた内容かどうかが気になって、

読み進めると、

また、違った切り口で、書かれていて、

自分に置き換えて、実際に自分の心の整理をおこなってみた。

何か、肩の荷がおりたような開放感か゛少しあった。


許すという行為についても、かわりやすく、

書かれてあり、どうやって許すのか・・・。など、

癒しの業界でも、難題の事柄をわかりやすく、

提示してくれていた。


スポンサーサイト



line

アンパンマンをみて感動

息子が選んで借りてきた、あんぱんまんのDVD

『劇場版 アンパンマン ハピーの冒険』だったかな・・・をみて、

涙があふれてくるシーンがありました。



セラピストである 私だからでしょうが、あんぱんまんて、

子供向けに見えて 奥が深いなあと おどろきつつ 観たのでした。



ハピーという木の妖精のような 男の子が

あんぱんまんの強さに あこがれて、

あんぱんまんに 弟子入りするのです。



悪いことをしている人(バイキンマンが多いですが)を 『あーんパンチ!』と

やっつけてしまう アンパンマンにあこがれていた ハピーは

毎日 あんぱんまんと 一緒に 行動する中で、 困っている人を助けたり、

お腹がすいて、元気がなくなっている人に 自分の顔であるパンをあげたりします。

自分の顔をあげすぎて、力が出なくなり、ハピーにアンパンマン工場まで

連れられて戻るシーンがあり、ハピーは もう 明日からは 一緒にパトロールに

行かないと 言い出します。


華やかな パンチシーンでやっつける あんぱんまんだけを知っていた

ハピーには ショックだったようです。

そして、夜に バタコさんが アンパンマンのマントを

繕っている場面に ハピーが遭遇します。


アンパンマンのマントは よくみると、つぎはぎだらけで

破れる度に バタコさんが 修復します。



アンパンマンの 地道な援助の行動により、 汚れたり、

疲れたり、元気がなくなり、顔を新しく焼いてもらい、

復活してもらったり、仲間に助けてもらったりします。



やはり、強いアンパンマンでも 周囲の人に

支えられたら、元気をもらったり、休んだりして、

パトロールに飛び立てるのだと 再認識しました。


私も日々、試行錯誤で、セラピストをやっていますが、

周りで支えてくださる方たちに 何度も助けられながら、

やっていることに感謝させていただいた、とても かけがえのない1日になりました。



人気ブログランキングへ







theme : セラピー&ヒーリング
genre : 心と身体

line

いだきしん 東日本大震災チャリティコンサートに・・・

山陽新聞さん太ホールにて おこなわれた 

いだきしん 東日本大震災チャリティコンサート(ピアノ)に 母親を誘って 行った

通常のコンサートは全国各地、世界各国で 行なわれておりますが、

震災チャリティコンサート料金は無料 お一人一口5000円すべて 寄付金としていました。

この日も 遠方より 来られていた方も おられた様子でした。


私も 何人かお声がけさせてもらいましたが、都合が合わず、

母と二人で聴き入りました。


いだきしん先生は 35歳からピアノを始められたとは 思えないほど

なめらかな指さばきと とてつもなく 時空を越える世界を 表現される方で、

生命として 感じるしかないという感じです。


母は はじめて 聴いたのですが、いろいろな 映像が 頭に浮かんだみたいです。

愛犬が にこっとした そうです。ゆびの動かし方も 感動していました。

私が感じたのは、メロディラインが きれいで どこか 気が遠くなりそうなくらい 心地良い空間でした。

アンコールで弾かれたのは、荒々しい感じのもありましたが、それも 元気になりました







 

theme : ♪人生・生き方♪
genre : ライフ

line

ビオダンサ in岡山 ダンスワークショップ

『ビオダンサ』ダンスワークショップが 2011年3月13日PM1~3時

岡山市妹尾249-7『ハマはうす』TEL086-281-9327 で、開催されます。

JR妹尾駅 北口より直進 徒歩3分 左手ヤクルトの隣

 お車の方は駐車場500円

   講師に深澤 真弓(ビオダンサ ジャパン)さんをおむかえして行なわれます~

  申し込み、問い合わせは 水川ゆかり さん

   TEL090-7998-1972 

      DSCF0047.jpg

『ビオダンサ』は、南米発祥のダンスセラピーです。

 ダンスといっても踊れる心配はいりませんよ

 誰かに見せるのではなく、自分を感じ、相手を感じて、体がついていく感じ。

 体力に合わせて、疲れたら休みながら踊れるので、気が楽です。

 ワークショップが始まれば、言葉はNGになります。

 講師の方のナビゲーションに合わせて、テーマにあった音楽がチョイスされ、

 それに合わせて、体を動かすだけ・・・。


 新しい場所で、無理に誰かに何かしゃべる必要は特にありません。

 ワークショップが終了したら・・・残りたい人だけ、お茶&お菓子&座談会タイムがあります

line

親子でも参加出来る からだと心の音遊び&宇宙来音『最響』ミニライブ

神谷 和博(サウンドヒーリングメディエィター)
クルスタルボール等による倍音楽器と声によるサウンドヒーリング、体と声で音遊びしながら、笑顔になるパフォーマンスと即興ライブを全国各地で展開中
ファーストアルバム『最響』ミニライブ

『マーナ・ラータ』、二人組女性バックダンサーとによるコラボレーション
日時 8月1日(土)1:30会場2:00~4:30
場所 はまハウス(TEL086-281-9327)
妹尾駅北口から北にまっすぐ歩いて3分左手
駐車場 妹尾駅、はまハウス共に500円
参加費 500円(親子参加の子供の参加費なし)ドリンク含む
お問い合わせ、お申し込み 神谷 TEL090-5693-4398
line
line

line
プロフィール

えんぜる

Author:えんぜる
11歳の男の子を育てながら、リラックス、自らを見つめる  よりくつろいでいる状態とは? より生命を輝かせるなどをテーマにライフワークを楽しんでます。2011年7月、主人と「えんぜる」をオープンし、アロマトリートメントや足リフレクソロジー、マナヒーリングを通じて、仕事も楽しんでいます。

仕事やプライベートで、いろいろ発見したことや、ワクワクしたことを書き込めたらいいなぁ!



アフィリエイト

line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
FC2カウンター
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QRコード
line
sub_line