fc2ブログ

あさがお種まき

今朝、主人が息子を誘って、小学校からもらってきたアサガオの種まきを

していました。

あさがお種まき1   あさがお種まき2

小学校でも一人一人、自分の鉢に植えて、ペットボトルで 水巻きをして、育てるそうです。

茎をはわせる支柱がいるね~。

寄せ植え
ビオラの寄せ植えも株が大きくなり、こんもりとなりました。

ラベンダー鉢植え

今、植えたわけではありませんが、ラベンダーの花がきれいに咲いています。

スポンサーサイト



theme : 花と生活
genre : 趣味・実用

line

秋のガーデニング3

今日は、一昨日、寄せ植え用の鉢を下さるお客様が
「えんぜる」に、用事でご来店くださいました。

その方の家で、使われなくなった、鉢を何個か、
持参してくださいました。

一昨日に買った苗を、この鉢用に、とっていました。
それを肥料入り、おがくず入りのガーデニング土を
敷き詰め、寄せ植えしました。

今度は、同じ種類の花苗で、色違いを5株ほど、寄せ植えしました。
IMG_0902.jpg
奥側の鉢(一旦、長い茎のものをカットしています。)

長く伸びた茎は、短めに切り、ガラスコップなどに観賞用に室内に飾りながら、
根を出させます。

そして、根が出てきたら、寄せ植えで土にさします。
根がつくまでは、水切れしないように、注意します。

カットした茎がうまく、根がはるか、楽しみです。

line

秋のガーデニング2

昨日行った、苗屋さん「パラダイス」に
今日も行ってみました。

1株39円(来てくれてサンキュー)コーナーにどんな種類の
苗が出ているか、ワクワクしながら、今度は車で
行ってみました。

39円コーナーには、昨日と違う種類の花苗もあり、
地植えの花壇にもいいなあと、イメージしながら10株選びました。

あまっている鉢に、新たに寄せ植えしようと、
お店で飾ってある見本寄せ植えを参考に、自分の好きな苗を
選びました。

今回は、寄せ植えに合う緑系の苗は、
39円コーナーとは別に探してみました。

寄せ植え用の花苗も、158円前後で気に入った苗を
いろいろ選びました。

有機肥料入り土(赤玉入り)も含めて、
3,000円弱になりましたが、思う存分ガーデニングが
楽しめました。

IMG_0884.jpg
鉢寄せ植え1
   IMG_0887.jpg
   鉢寄せ植え2
         IMG_0883-001.jpg
         「えんぜる」玄関前、
         メニュー表の前
IMG_0900.jpg
地植えガーデニング
line

秋のガーデニング

「えんぜる」の玄関周りのガーデニングを秋バージョンに・・・。

をテーマに苗の買出しに行きました。


今まで、いろいろな苗屋さんに行って、そこそこのお店の寄せ植え見本を参考にしながら、

気に入った苗が見つかれば買うし、買わずに目で勉強だけして帰る時もあります。


「えんぜる」のお客様で、寄席植えが上手い方が、以前、

「苗を買うなら、(その方のおうちから)歩いて行ける園芸店を

紹介してあげるから、言って!」と言われていたのを思い出し、

保育園の送りの帰り、連絡をとってみました。


午前中、空いているとの事で、さっそく、(その方のおうちから)歩いて行くと、

天気も良く、暑いくらいで、汗をかきながらお店に到着。



私のなまった身体には、

試練でしたが、いい運動になりました。


ただのウォーキングはなかなかできないのですが、

良く歩かれるその方に、ついて行ったおかげです。


苗屋さんは、二号線バイパス沿いの「パラダイス」というところ。

看板は、通りすがりに見ていましたが、立ち寄ったことがない店でした。


お店入り口、中央くらいにポップに「来てくれて、サンキューポット、1苗39円」と、
ありました。

1苗39円、サンキューが、ごろ合わせになっているを、
店に帰ってきてから、気づいた私でした。


苗を選んでいる時は、これと、これをいっしょの鉢に植えて・・・。
と、イメージをふくらませ、楽しい時間を味わいました。

なんと、12株も買ったのに、648円でした。


他にもたくさん、いい苗がありましたが、
今回は、この39円苗で、
寄せ植えにチャレンジすることにしました。


お店「えんぜる」がオープンするまでに、買い終え、
あいた時間に寄せ植えのやり直しをしました。

夏に植えていた、寄せ植えを鉢ごとひっくり返し、
土を出し、苗で使えそうなものは、根を少しカットしながら
整え、新しい苗を黒いポットに入ったまま、デザインを決めます。


デザインが決まったら、黒いポットを取り外し、根を手で少しカットしながら、
新しい土にセットしていきました。


土は、「えんぜる」でおがくず酵素風呂で使い終えた、おがくずを
花壇の土に混ぜ込んで、つくりました。

お店がオープンして、おがくず酵素風呂に来られた、
お花とか園芸が好きな、おばあちゃんのお客様に
飼って苗をみてもらっていたら、

家に使っていない、高くする台付きの丸い鉢があるので、
あさって「えんぜる」に用事でまた来るから、
持って来てあげると、言ってくださいました。

ありがたいです。


「えんぜる」に鉢で植えているオレガノも
そのお客様は気に入ってくれて、

コップの水にさして、根が出てくるように、
用意しておくことになりました。

すでにコップにさしていたローズマリーも
好きみたいで、家で植えるように、
ガラスの水差しで根が出ているものをあげました。


今日は、汗だくだくで、苗を買いに行って、
寄せ植えをした時も、暑かったけど、
とても、ワクワク、楽しかったです。


あさって、いただく予定の鉢に寄せ植えするのも、
また、楽しみ・・・。

IMG_0885.jpg




line

「えんぜる」イチゴ狩り

「えんぜる」の店の前の、寄せ植えガーデニングで、
イチゴの苗を植えていました。
IMG_0286.jpg

小ぶりな感じですが、食べるととても甘く、
息子とイチゴ狩りを楽しんでいます。
IMG_0285.jpg
まだまだ、実ってきそうで、当分楽しめそうです。
line
line

line
プロフィール

えんぜる

Author:えんぜる
11歳の男の子を育てながら、リラックス、自らを見つめる  よりくつろいでいる状態とは? より生命を輝かせるなどをテーマにライフワークを楽しんでます。2011年7月、主人と「えんぜる」をオープンし、アロマトリートメントや足リフレクソロジー、マナヒーリングを通じて、仕事も楽しんでいます。

仕事やプライベートで、いろいろ発見したことや、ワクワクしたことを書き込めたらいいなぁ!



アフィリエイト

line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
FC2カウンター
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QRコード
line
sub_line