fc2ブログ

豆腐料理

20180719234112499.jpeg


今日は、父の趣味で、観劇&ランチ&買い物と目白押し。父は、若い頃から観劇が趣味だったと教えてもらった。

私は、自分が選んだ観たい劇ではないので、少し嫌だったけど、今では面白いと思い出していた。アンケートによって会員が選んだ劇団や舞台になるので、いろいろな劇団も味わえる。父が車を廃車にして乗らなくなり、送迎してほしいというので、一緒に観ているのだが、せっかく出かけているので、早めに家を出て、毎回ランチも食べている。

この日は豆腐料理を食べよることにした。
湯葉や厚揚げ豆腐、揚げだし豆腐、冷奴など、豆腐づくしで味も良かった。

お会計の時に、お豆腐はこのお店で作られているのですか?て聞くと、昔は作っていたけど、今は違うとのことでした。美観地区は、いろいろ飲食店も多いけど、こういうお店も利用してあげて、まだ長いこと存続して欲しいと思った。
スポンサーサイト



line

隠岐の島3日目

3日目は、西ノ島に渡り、摩天崖に行こうかなという案もありましたが、早めのフェリーで明るいうちに車を走らせたいので、朝の散歩をホテルのラウンドゴルフ場の芝生でして、帰ることにしました。

1日目の海辺でもしましたが、素足を土や砂、芝生などにつけて立ったり座ったりすると、アースグラウディングになります。地球からも🌏エネルギーをもらえますし、身体にある帯電を排泄することで、血液がサラサラになり、むくみやアトピー性皮膚炎などやうつや認知症、自己免疫疾患、三大成人病などにも効果があるそうです。

帯電は、脂肪におこるので、脂肪が多い人は要注意です。私は、スマホやらパソコンも使うので、日々放電して行きたいと思っています。

靴やサンダルの底がゴムのことが多く、現代人は電気がなかなか抜けないのだそうです。

息子も素足を、促すとしぶしぶ靴下を脱いでいましたが、しばらくすると気持ち良さそうに、裸足で芝生で走りまわっていました。

line

隠岐の島2日目

2日目は、朝食を食べて、主人と息子は釣りに行きました。

私は前日の疲れで、ホテルでのんびりすることにしました。釣りに行く息子に、「釣りから帰ってきて、ラウンドゴルフ場で遊ぶ時には、呼んでね!」と、伝えました。

ホテルのラウンドゴルフ場で、3人でパターゴルフをして遊びました。

それから、ホテル併設のランチカフェでランチ。

午後からは、ホテルの部屋でゆっくり過ごし、夕方17時から釣りの予定です。

釣りは、アジの小さめなのが釣れました。まだ、外が明るい状態から釣をして、連れ出したのは、日がくれかけたころでした。

主人がしかけをしたり、釣り糸を垂らしたりしてから、息子にバトンタッチして釣っていました。

私も少し、釣をさせてもらいましたが、私は釣り糸を垂らす為になげるところからしたいと、主人に教えてもらいがんばりました。

1年に1回しか釣をしないので、新鮮です。波が🌊少しあったので、ウキを見るのが難しく、ひいてくる感触だけを頼りに釣り上げました。(*´∀`)♪

アジは小ぶりでしたが、皆んなで50匹程釣り上げました。主人が港でさばいていました。お疲れ様です。


天気予報は15時から雨でしたが、釣りの間も降らず、ホテルに帰り、夕食後に部屋にいると、激しい雨音がしていました。お天気がもってくれてありがとうございました(^。^)と、感謝です。

line

隠岐の島

先日、お休みを3連休いただいて、隠岐の島に家族旅行に行ってきました。

1日目は、2日目に天気があまり良くない予報だったので、海で泳いでおこうということになり、昼食をとってから、海水浴場に行きました。

海水浴場といっても、知夫島の知夫の里(ホテル)からすぐの海辺で、地元の子供達がおじいちゃんに連れられて泳ぎに来ていた1組のみです。

その家族も15時には、帰ってしまい、プライベートビーチ状態です。

水の透明度も高く、小さなフグや小魚が波打ち際にも泳いでいます。息子や、私は網で捕まえようとしましたが、魚の動きが俊敏で捕まりませんでした。

顔をつけるのが苦手な息子は、浮き輪で浮いたりしていましたが、私が今年は仰向けに浮く方法を教えました。身体に変な力がはいると、お尻から沈み出してしまいます。なるべく力を抜いて浮くのを息子も試してみて、浮けた〜!と、喜んでいました。

旅行中、天気予報はあまりよくなかったのですが、息子も主人も晴れ男なので、心配はしていませんでした。

でも、主人が1日目のを夜ホテルに帰ってから、明日は雨だけどどうする?っていうので、
「天気はくもり時々晴れで、雨は夜降って下さい!」と、声に出してお願いしました。

2日目はどうなることでしょう。


line

海岸の砂浜で

渋川の砂浜でアースグランディングをしました。

この日は玉野から児島への移動中、とても天気が良く、車の窓も全開。

クーラー派の私ですが、海辺の心地よい風を感じながら、海岸沿いを走りました。

砂浜から駐車場が近いところを選び、砂浜に…。

釣りの人が2人いましたが、静かに休めそうな感じだったので、アースグランディングに寄りました。



アースグランディングとは、裸足を土や砂に直につけることで、地球にグランディングすることです。

1日30分を継続しておこなうことで、自律神経が整ったり、健康増進すると教わり、実行できるかぎりしています。

公園のベンチや芝生などでは実行しますいです。




line
line

line
プロフィール

えんぜる

Author:えんぜる
11歳の男の子を育てながら、リラックス、自らを見つめる  よりくつろいでいる状態とは? より生命を輝かせるなどをテーマにライフワークを楽しんでます。2011年7月、主人と「えんぜる」をオープンし、アロマトリートメントや足リフレクソロジー、マナヒーリングを通じて、仕事も楽しんでいます。

仕事やプライベートで、いろいろ発見したことや、ワクワクしたことを書き込めたらいいなぁ!



アフィリエイト

line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
FC2カウンター
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QRコード
line
sub_line