fc2ブログ

食薬勉強会

食薬の勉強会に行ってきました。
 
「補益」
気・血・陰・陽の不足を補い、体質を増強し、疾病の抵抗能力を高め、
虚証を治療する食薬です。

「虚証」にも、4種類の虚証があり、今日は、その中の、陽虚証に対する食材でした。


勉強会が終わり、お茶ハープティ、薬膳ティ(杜仲)と共に
台湾旅行のおみやげを先生より頂きました。
IMG_0302.jpg
蓮の実でつくられた、砂糖菓子。
   IMG_0303.jpg
   ハープティ
スポンサーサイト



line

食薬の勉強会

今日の食薬の勉強会は、

「補益」類

体内の気・血・津液、精が不足する時に現れる

虚弱の性質を持つ症状を治療する食薬の総称だそう。


この症状にも段階が4段階あり、気虚、陽虚、血虚、陰虚と分かれる。

それぞれの症状に適した、食材を学んでいく。

今日は気虚症を治療する食薬だった。

簡単に言うと、気力が不足して、倦怠感、脱力感、免疫力低下の時に必用な食材。


食べ物、マナ、睡眠、パワースポットなどが生命エネルギーを補えると、

マナセラピーの研修ではならったが、

食薬は、どんな食材を、どんな時にとったらいいかの

お勉強で、楽しい。



種類だけ、抜粋すると、

、大棗(なつめ)、

干椎茸、甘藍(きゃべつ)、山薬(山芋)、南瓜

なつめ以外は、なじみがあるもので、山芋も好きだ。

キャベツのことを甘藍(かんらん)と言うのは、はじめて知りました。

オランダから伝わったことから、別名オランダ菜と呼ばれたとか。

キャベジンは、キャベツの成分が入っているのは、有名ですよね。





line

食薬の仲間と・・・

今日は食薬の勉強会の仲間と、先生とで勉強会の後、

ランチをした。

吉備路に程近く、イタリア料理で、

「湯田園」という店。


木をたくさんあしらった、洋風な建物で、

カントリー調な感じもあり。


オープンして10年目を迎えるとは思えないほど、

店内は 輝き、マナ、新鮮、モダン、スイートな感じさえした。


私はメインを魚にしたので、スズキのプリプリを味わいつつ、

副菜がまた、手の込んだ、マナたっぷりのお料理でした。


先生に今年の抱負は? の問いかけに 一人ずつ自己紹介や近況報告を交えて、

今年の目標・希望などを一人ずつ話した。私は、しゃべりながら、

自分の考えている事に驚いた。


いつも、こうしていきたいと、願いつつ、行動していると、

だんだんと現実化している私ですが、

今は、下積み&勉強&実践。

目標は、自店以外の仕事の依頼を提案、

実行できるようにスキルアップしていきたい。


先生の言葉で、

今、この縁はこの時しかない、また、それぞれま道、方向に旅立っていく。

長く続く縁の人もあるが、その間に、人が成長していくので、

それを感じるのも、人と接しているから感じられる。と・・・。



とても、エネルギーが補充できる1日になった。





line

食薬の勉強会

この日は、「化痰」(かたん)という類の勉強だった。

咳の症状を軽くするもの・・・。

これから、風邪をひきやすい時期で、私は、よく咳の出る風邪をここ何年か冬にひいている。
私にぴったりの類でした。

海苔、昆布、浅蜊、里芋、筍、春菊などだそうです。

のりは、子供が好きで、白米にまいて食べたり良くしていますね。

春菊は家庭菜園に少し植えてて、必用に応じて摘んできて、みそ汁などに入れてます。

知っていると、日頃知っている食材でも、風邪予防、風邪をひいてしまっても、
はやく痰がきれるとらくですね。

line

食薬の勉強会の日

今日は、 明日の定休日に この日がたまたま仕事がお休みで 

新規で来たいというお客様の予約が入っているため、

代わりに休みをとりました。


午前中、食薬の勉強会の日で、片道30分かけて、車で移動。

今回は「理血」血液浄化作用のあるものです。

レンコン、黒木耳(きくらげ)など、このほかにも学ぶ。


姜黄(キョオウ)・・・ウコンのことですが、よく、お酒を飲んだ時に1と 聞きますが、

肝臓の働きを高める以外にも、生理、五十肩、胃痛、消化器系まで、

広範囲で補ってくれる優れもの。


食薬の勉強会の後、好きなインテリアショップに立ち寄り、

リフレッシュしました。

ひさびさに ワクワクする服も買いました。





line
line

line
プロフィール

えんぜる

Author:えんぜる
11歳の男の子を育てながら、リラックス、自らを見つめる  よりくつろいでいる状態とは? より生命を輝かせるなどをテーマにライフワークを楽しんでます。2011年7月、主人と「えんぜる」をオープンし、アロマトリートメントや足リフレクソロジー、マナヒーリングを通じて、仕事も楽しんでいます。

仕事やプライベートで、いろいろ発見したことや、ワクワクしたことを書き込めたらいいなぁ!



アフィリエイト

line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
FC2カウンター
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QRコード
line
sub_line