fc2ブログ

10月中に二回、瀬戸内芸術祭に

10月末までの期限の瀬戸内芸術祭に、

やっと2回2日間かけて、行ってまいりました。

一日は平日に休みを取り、子供3歳と私の父親と三人で、楽しんできました。

曇り空の中に晴れ間もあり、とてもめぐりやすい日でした。

高松駅までマリンライナーで電車を楽しみ、

高松駅から船でまず、女木島へ・・・。

ここで、港近くに、屋外に帆掛け舟とピアノが一緒になったものが

とてもすてきでした。

ひとりで来ていた女の子が、何回か来て写真を撮ろうとしたけど、

帆が風が強いなどでしまわれており、私達が行った頃に一緒になり、

写真を撮って欲しいと頼まれました。
帆掛け舟

男木島は、急な坂道ばかりをてくてくした。
DSCF0290.jpg


唯一の待ち時間が発生した、音のなる仕掛けの空間がとても

おもしろく、幻想的。

いろんな素材で作られた、玉のアート。
DSCF0240.jpg

野菜のついた木のいすが・・・。
DSCF0274.jpg



別の日に、直島に行ったが、雨の日で

友人夫婦と宇野港で待ち合わせて出発しました。

この日は、日曜日で人が多いのではと心配していたのですが、

前日から台風の天候だったので、人出はなく。

ラッキーなことにお昼に出発した旅だったのに

地中美術館に待ち時間15分で入れました。
(日・祝日は整理券が配られ、午前中には締め切りになっていた様子)

入った時から迷路状態で、みんなたどりつくのか、おろおろ・・・。

一番印象に残ったのは、四角い白い、大きな空間に絵が飾ってあり、

天井には外からの太陽の光が、間接照明のように

部屋の空間に下りていて、とても幻想的だった。


直島は通常でもほとんど見られる施設ばかりで、

また、時間切れでめぐれなかった『家プロジェクト』や他の美術館も

訪れてみたいです。





スポンサーサイト



theme : 日帰りお出かけ
genre : 旅行

line
line

line
プロフィール

えんぜる

Author:えんぜる
11歳の男の子を育てながら、リラックス、自らを見つめる  よりくつろいでいる状態とは? より生命を輝かせるなどをテーマにライフワークを楽しんでます。2011年7月、主人と「えんぜる」をオープンし、アロマトリートメントや足リフレクソロジー、マナヒーリングを通じて、仕事も楽しんでいます。

仕事やプライベートで、いろいろ発見したことや、ワクワクしたことを書き込めたらいいなぁ!



アフィリエイト

line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
FC2カウンター
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QRコード
line
sub_line