新設、特別養護老人ホームの見学
私がいつも週に1回アロマトリートメントに行っている、
デイサービスセンターの系列の
特別養護老人ホームが倉敷に新しく出来ました。
今、一般の方に、公開し、見学可能らしく、
もう一人のアロマスタッフと仕事の帰りに見学に行ってきました。

各個室の入り口には、手書きのイラストプレートが・・・。
階ごとにジャンルが変えてあり、山の写真のプレートの階、犬の手書きプレートの階、
花(桜)の写真プレートなど工夫されてました。

各個室ごとに窓が大きく、風通しが良い感じでした。

外で体を洗った後、寝たまま湯船に入れるお風呂だそうです。


下のお風呂は、最新式だそうで、椅子のまま前に進んで、
1分ほどで適温になったお湯が出てきて、座ったまま入浴ができるそうです。


お湯は1回1回、交換できるそうです。

私たちも服を着たまま、スライドしてもらいました。

月に1回、施設内の美容室にて、カット可能らしいです。

ここには、大きな窓があり、窓から景色も見え、開放感あふれていました。
各階、中央には、憩いの場になったり、食事をする所がありました。

リハビリルームとボランティアの方との交流が持てる多目的ルームです。
劇団の方やボランティアの方が来ても、準備できるように、
楽屋部屋が併設されていていました。
今までの経験上、設計を
考えられているんだなぁと思いました。
デイサービスセンターの系列の
特別養護老人ホームが倉敷に新しく出来ました。
今、一般の方に、公開し、見学可能らしく、
もう一人のアロマスタッフと仕事の帰りに見学に行ってきました。

各個室の入り口には、手書きのイラストプレートが・・・。
階ごとにジャンルが変えてあり、山の写真のプレートの階、犬の手書きプレートの階、
花(桜)の写真プレートなど工夫されてました。

各個室ごとに窓が大きく、風通しが良い感じでした。

外で体を洗った後、寝たまま湯船に入れるお風呂だそうです。


下のお風呂は、最新式だそうで、椅子のまま前に進んで、
1分ほどで適温になったお湯が出てきて、座ったまま入浴ができるそうです。


お湯は1回1回、交換できるそうです。

私たちも服を着たまま、スライドしてもらいました。

月に1回、施設内の美容室にて、カット可能らしいです。

ここには、大きな窓があり、窓から景色も見え、開放感あふれていました。
各階、中央には、憩いの場になったり、食事をする所がありました。

リハビリルームとボランティアの方との交流が持てる多目的ルームです。
劇団の方やボランティアの方が来ても、準備できるように、
楽屋部屋が併設されていていました。
今までの経験上、設計を
考えられているんだなぁと思いました。